top of page

ファスティングの“誤解”と、代謝低下のリスクを正しく知ろう

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

“美容パーソナルトレーニングジム” LUXURY GYM YOKOHAMA 関内店です.


ファスティングの“誤解”と、代謝低下のリスクを正しく知ろう

最近よく耳にするのが「ファスティングすれば痩せる」「代謝が上がる」「胃腸が休まってキレイになる」といった、“いいことづくし”のイメージ。 でも、それって本当でしょうか?

この記事では、「食べないこと」と「代謝の低下」について、科学的かつ現実的な視点から解説します。

❌ 食べない=痩せる、は大きな誤解

たしかに、食事を抜けば体重は一時的に減ります。 でもそれは、水分や筋肉の減少による「一時的な軽さ」であって、「代謝が上がる」わけではありません。

むしろ、間違った食事制限や過剰な断食は、代謝を下げて痩せにくい体を作る原因になります。


🔥「代謝が下がる」とはどういうこと?

基礎代謝は、体が生きているだけで消費するエネルギーのこと。 これが落ちると、同じ生活をしていても太りやすくなります。

⬇️ 代謝が落ちる主な要因

• 筋肉量の低下(動かない・栄養不足)

• ホルモンバランスの乱れ(甲状腺やレプチンなど)

• 極端なカロリー制限(飢餓状態を疑う防衛反応)


⚠️ ファスティングで「代謝が50%落ちる」は大げさ。でも…

短期間(16時間〜1日)食べなかっただけで基礎代謝が50%も落ちることはありません。

ただし、

• 無計画な断食の繰り返し

• 食事制限だけで運動をしない

• 栄養不足のまま数週間以上続ける

こういった習慣が続くと、代謝は徐々に20〜30%以上落ちていくリスクがあります。


🧠 消化器は「自動で働く」けど、乱れるのは生活のせい

胃腸は不随意筋なので、私たちが意識しなくても働きます。

でも、働きすぎたり、休む時間がない環境が続くと、動きが鈍くなります。

ここで大切なのは、「食べないこと」ではなく、 生活のリズムを整え、胃腸が本来のリズムで動ける状態を保つこと。


🧭 ファスティングを勧めない理由(池田の見解)

私自身は、「誰にでもファスティングを勧めること」はしていません。 なぜなら…

• 勘違いされやすい(=食べなきゃ痩せると思われる)

• 筋肉量が落ち、代謝も下がりやすい

• 続かない方法に依存すると、リバウンドが起こる

• ストレスやホルモンバランスを崩すことがある

体を変えたいなら、栄養・運動・生活リズムの土台を整える方が、ずっと効果的です。


🎯まとめ

ファスティングが「悪」ではありません。 ただし、本来の目的(消化器を休める)を超えて、「食べなきゃ痩せない」という誤解につながるなら、それは逆効果です。

食べないよりも、“正しく食べて、しっかり動く”。 代謝を落とさず、内側から整えていく方法を、私は提案したいと思っています。

📩 無理せず体を変えたい、そんな方はぜひご相談ください。 あなたの「生活にフィットする美の土台」を一緒につくっていきましょう。


💎 LUXURY GYMのこだわり

✔ 完全予約制&プライベート空間他人の目を気にせず集中できる、安心で清潔で快適な環境をご提供。

✔ 高品質なアメニティ・レンタル完備手ぶらでご来店可能。ウェアやシューズ、さらに数種類のミネラルウォーターもご用意。

✔ 「一時的なダイエット」ではなく「一生続く習慣づくり」見た目だけでなく、生活そのものを整え、美しさと健康を一生モノに。


🗺 店舗情報・ご予約方法

LUXURY GYM YOKOHAMA 関内店

【営業時間】10:00〜22:00(最終受付 21:00)

📍 神奈川県横浜市中区尾上町5-68 馬車道RAビル8F

🚶 地下鉄関内駅8番出口 徒歩1分|JR関内駅北口 徒歩4分|馬車道駅 徒歩5分


📞 お電話:045-319-6021(10:00〜22:00)

🌐 公式HP

📸 Instagram

💬 LINE


ご予約について

LUXURY GYM YOKOHAMAでは、より高い効果とサービスを提供させていただくために、「完全予約制」となっております。

ご予約は、ホットペッパーにて承っております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にLINEまたはホームページお問い合わせフォームからお問い合わせください。

Commentaires


bottom of page